ポイントサイトはお小遣いを儲けたり節約に使えるものですが心配になるのは安全性ではないでしょうか?
ランキングの根拠としては、換金できない等は論外。ptがちゃんと獲得できるか、ptが消滅する期間など考慮して決定しています。
やはり折角ポイント獲得しても無くなってしまったりするのは残念すぎます。
そこで安全性に不安なくお小遣いを得られるポイントサイトランキングを作ってみました。
ポイントサイト選択時の目安になれるなら幸いです。
安全ポイントサイトランキング1位:ちょびリッチ
安全度:★★★★★
管理している会社:株式会社ちょびリッチ
ptが消滅する危険な条件:1年間、何らちょびリッチptを取得もしくは交換をしなかった場合
株式会社ちょびリッチが管理しているのが「ちょびリッチ」というポイントサイトです。
累計会員数が330万人もいる大きなポイントサイトです。
ptが消滅する条件は「1年間、何らちょびリッチptを取得もしくは交換をしなかった場合」です。
毎日できるクリックポイントが存在しているので、ポイントがロストする事はそうそう無いかと思われます。
また、ちょびリッチは特に達成条件なしでスマホで出来る「ちょびガチャ」等、簡単に多くのptを稼ぎやすいコンテンツもあります。
この「ちょびガチャ」は当たらない事もあるわけですが、10~100ポイントくらいが当たる事があります。
ハズレる場合もあるのですが、まず当たらない事の可能性は低いかと思います。
総評:ちょびリッチはポイントロスト等の不安な所も少ないポイントサイトです
安全ポイントサイトランキング2位:ECナビ
安全度:★★★★★
管理している会社:VOYAGE GROUP
退会させられる危険な条件:1年以上本サービスの利用がない場合
VOYAGE GROUPが管理しているポイントサイトが「ECナビ」です。
退会扱いになりptが消滅する条件は「1年以上本サービスの利用がない場合」です。
クリックだけでポイント儲けられるコンテンツが豊富なので、1年間ポイントが得られない事はまずないでしょう。
交換も「サービスの利用がない場合」になるかは不明なためちょびリッチより下になりました。
総評:ECナビはポイントロストの危険は少ないポイントサイトです
安全ポイントサイトランキング3位:PointIncome
安全度:★★★★★
管理している会社:ファイブゲート株式会社
退会させられる危険な条件:180日間連続して当サービスの利用がない場合
ファイブゲート株式会社が管理しているのが「PointIncome(ポイントインカム)」というポイントサイトです。
会員数が300万人いる大きなポイントサイトです。
退会になりptが消滅する条件は「180日間連続して当サービスの利用がない場合」です。
「ECナビ」と比べちょっと期間が短いので3位としました。
こちらも毎日可能なクリックポイントがあるので、ポイントがロストする事はそうそう無いかと思われます。
街にある店舗の商品や通販の商品のレビューを書くとptが貰える「トクモニ」がお得なサイトです。
総評:PointIncomeはポイントロスト等の不安が少なめなポイントサイトです
安全ポイントサイトランキング4位:モッピー
安全度:★★★★
管理している会社:株式会社セレス
ptが消滅する危険な条件:最終のログイン日から180日が経過した場合
退会させられる危険な条件:会員が登録したメールアドレスが1週間以上失効している場合
株式会社セレスが管理しているのが「モッピー」です。
モッピーは会員の総数も700万人以上の巨大ポイントサイト。
また、この株式会社セレスは他にも「お財布.com」というポイントサイトも管理しています。
ptが消滅する危険な条件は「最終のログイン日から180日が経過した場合」ですが、達成条件なしで出来るガチャで毎回必ず1P以上獲得できますので、これの為に毎日ログインする事かと思います。
しかし、退会させられる危険な条件の「会員が登録したメールアドレスが1週間以上失効している場合」が危険かもしれません。
メールアドレスの変更などした場合には速やかに申請し直しましょう。
モッピーはポイントサイトとして総会員人数を見れば理解できるように会員の人数が多い人気サイトです。
広告利用のpt還元率も高めで、美味しいサイトになっています。
総評:モッピーに入会するならメールアドレスの変更などに注意しておきましょう。
安全ポイントサイトランキング5位:ポイントタウン
安全度:★★★
管理している会社:GMOメディア株式会社
ptが消滅する危険な条件:会員が最後にポイントを取得した日より1年
退会させられる危険な条件:登録した電子メールアドレスへ宛てた電子メールがエラーとして頻繁に返信される場合
ポイントタウンは一般にも良く知られたGMOグループが管理しているポイントサイトです。
一般にも深く知られた会社が管理していると安心できる感じがします。
ptが消滅する危険な条件は「会員が最後にポイントを取得した日より1年」です。
毎日できるクリックポイントが使えるので、そうそうポイントロストする可能性は低そうです。
しかし退会させられる危険な条件「登録した電子メールアドレスへ宛てた電子メールがエラーとして頻繁に返信される場合」はどの程度の期間、エラーになったらなのか分かりません。
そうそう退会処分になる事はないでしょうが、メールアドレスを変更したら直ぐ報告、メールボックスが一杯にならないように気を付けましょう。
ポイントタウンは例えば現金化に必要な最低現の金額が楽天銀行だと100円からで他は500円から、しかも交換手数料も無料なので楽天銀行ならちょくちょく交換出来て便利です。
広告などサービスを登録したりした回数に変化して会員ランクが設定され、さらに対してメリットなどもあったりします。
街にあるの店での食事や小売店で売ってる物「モニター」のptで還元するコンテンツで節約コンテンツはオススメです。
総評:ポイントタウンに入会するならメールに注意しておきましょう。
安全ポイントサイトランキング6位:お財布.com
安全度:★★★
管理している会社:株式会社セレス
ptが消滅する危険な条件:最終のログインから半年が経過した場合
退会させられる危険な条件:お財布.comからのメールを1週間以上受信できない状態が継続した場合
長い年月運営しているお小遣いサイト「お財布.com」
管理している会社はモッピーと同じく株式会社セレスです。
ptが消滅する危険な条件が「最終のログインから半年が経過した場合」と、まずポイントロストしない条件かと思います。
しかし退会させられる危険な条件「お財布.comからのメールを1週間以上受信できない状態が継続した場合」が危険かもしれません。
メールアドレスを変更したら出来るだけ早く申請が必要かと思います。
オススメコンテンツとしてはお財布.com×テンタメで街にある店舗で買った商品でポイント還元されるコンテンツも節約になります。
総評:お財布.comに入会するならメールアドレスの変更などに注意しておきましょう。
ポイントサイトランキング7位:i2iポイント
友達紹介コード | ureshi17 |
安全度:★★★
管理している会社:株式会社エムフロ
退会させられる危険な条件1:1年間連続して本サービスの利用がない場合
退会させられる危険な条件2:会員が登録した電子メールアドレスが1週間以上失効している場合(受信拒否を含む)
株式会社エムフロはクイッカ等のレンタルサーバーも管理している会社です。
i2iポイントは登録が18歳以上と高めに設定されています。
ポイントロストは退会と共にされるようで、退会させられる危険な条件は「1年間連続して本サービスの利用がない場合」と「会員が登録した電子メールアドレスが1週間以上失効している場合(受信拒否を含む)」です。
達成条件なしで実行できる「ガチャ」だけでも退会とされないので注意するのは電子メールアドレスが失効・受信拒否状態です。
ポイントサイトとしてはお買い物などの還元率が高いので節約目的のサイトとしてオススメです。
総評:i2iポイントに入会するならメールアドレスの変更や受信できない状態になる事などに注意しましょう。
ポイントサイトランキング8位:げん玉
安全度:★
管理している会社:株式会社リアルX
ptが消滅する危険な条件:当社が定める所定の条件を満たす行為日から数え180日を経過した場合には退会扱いとし、ポイントが自動的に失効
退会させられる危険な条件1:メールアドレスを変更した1週間以内に、当サービスにおける既存登録内容の変更手続きを行わなかった場合
退会させられる危険な条件2:ドメイン指定受信拒否などにより、当サービスからのメールを1週間以上受信できない状態が継続した場合
株式会社リアルXが管理している350万人以上の総会員数のポイントサイト「げん玉」
ここもメールアドレスを変更した時や受け取り出来る状態を維持する事に注意なのですが、ptが消滅する危険な条件の「当社が定める所定の条件を満たす行為日から数え180日を経過した場合には退会扱いとし、ポイントが自動的に失効」が特に危険です。
つまりクリックポイントやゲームコンテンツだけで稼いでいてはポイントロストする仕様となっています。
しかも残り180日に戻さないと、クリックポイントやゲームコンテンツでptを得てもロストし続けます。
広告サービス利用やゲームアプリのインストール等で残り180日に戻るのですが、こういう案件は他のポイントサイトも利用しているとうっかり経過させてしまう事も考えられます。
残り180日に戻るコンテンツを利用したら「モリガチャ」が使えるようになるので、他のポイントサイトと比べpt還元率がちょっと低くても「げん玉」を経由するのも良いかもしれません。
もしくは、すぐに換金してしまう、でしょうか。
また、ゲーム等の無料コンテンツはどっちかというとスマートフォンと比べパソコンの方が充実しています。
総評:げん玉を利用するなら残り180日以内制限に注意
ポイントサイトは安全か?
ポイントサイトは色々な所に入会する事も可能です。
その中から還元率が高いものを選んでサービスを利用するのも儲ける・節約するテクニックではあります。
しかし、そうすると忘れてしまいがちになるのがポイントサイトの「最後にポイントを獲得してから」の期間の制限。
期間を過ぎれば折角貯めたポイントがロストしたり退会扱いになったり…。
ポイントサイトにはそういった危険があります。
しかし、いくら色々なポイントサイトに入会しても
同じサービスをAを経由させて一度ptを貰ったら、Bを経由させてもう一度ptを貰う、という事が出来ない物もあるので宣伝された商品の利用で稼ぐには上限が考えられます。
1ヶ月間で1万円儲けたとしてもそれ以上は努力が必要もしれません。
初心者なら、まず2つくらいのポイントサイトを選んで活用するのが良いかと思います。